“路上ライブを機に飛躍”Novel bright(ノーベルブライト)人気ランキング10選!

こんにちは!いっしゅーです!

今回は、2013年に大阪で結成された5人組ロックバンドNovelbrightについて紹介させていただきます!

路上ライブの映像がSNS¥拡散され、見事にスターダムにのし上がったロックバンドの今後のライブ情報や各メンバーについての紹介、筆者なりの解説を交えながら人気楽曲や新曲情報の紹介をさせていただきます!

宜しくお願いします!

目次

Novelbright(ノーベルブライト) メンバー紹介

竹中 雄大(たけなか ゆうだい)/ボーカル

生年月日:1995年11月10日

出身地:兵庫県姫路市

プロフィール:オリジナルメンバー。高校時代にONE OK ROCKのコピーバンドを始めたことをきっかけに楽曲作りを始める。

学生時代に口笛の世界大会で2度の優勝経験がある等、歌唱力だけでなく音楽の実力者。

山田 海斗(やまだ かいと)/ギタ

生年月日:1993年8月9日

出身地:大阪府

プロフィール:2017年1月に加入したメンバー。現在、バンドのリーダーを務める。

沖 聡次郎(おき そうじろう)/ギター

生年月日:1995年3月15日

出身地:大阪府

プロフィール:もう1名のギタリスト山田と共に2017年1月に加入。

ねぎ/ドラムス

氏名:未公表

生年月日:1996年1月5日

出身地:兵庫県三田市

プロフィール:2017年1月に加入。2019年にドラムメーカーNegiDrumsとエンドースメント契約を締結。

圭吾/ベース

氏名:未公表

生年月日:1996年1月4日

出身地:岐阜県

プロフィール:2019年1月に加入。アパレルブランド「CHRONOIZM」代表も務めるなど、音楽だけでなく実業家やデザイナーとモデルの顔を持つ。

経歴

2013年に当時高校生だったボーカルの竹中雄大さんと元ベーシストの勇太朗さん(2018年脱退)を中心に結成。

ONE OK ROCKのコピーバンドとして活動をスタートしました。

2017年1月に自主製作アルバム『Chandelier』でデビュー、2018年10月には全国流通盤となるミニアルバム『SKYWALK』をリリースします。

精力的に活動を続け、2019年7月には会場限定販売となる『AcoBright1』、2019年9月にはミニアルバム『EN.(アンピリオド)』、2020年5月には待望のフルアルバムとなる『WONDERLAND』をリリースする等、バンドとして順調にステップアップを続けてきました。

自分達の音楽を追求し続けた事で、フルアルバム『WONDERLAND』は、オリコンチャート週間8位を記録する等、バンド結成史上一番のヒットとなりました。

更に2020年最後のリリースとなった配信限定シングル「ツキミソウ」は、Novelbright屈指の名バラードとしても人気を獲得しました。

路上ライブを機に大きく飛躍

Novelbrightが大きな注目を集めるきっかけとなったのは、2019年7月から8月にかけて全国で敢行された路上ライブツアー『崖っぷちどチクショー路上ライブTOUR』でした。

この路上ライブの模様が、TwitterやTik Tokなどで拡散され、彼等の楽曲が各ストリーミングチャートの上位にランクインするほど話題となりました。

このツアーの間、メンバーは路上ライブで得た利益のみで生活を送ることを決めていましたが、SNSでの反響の影響が強く、ライブの動員数は急上昇、このことをきっかけとして一気に注目の若手バンドへと躍り出ました。

Novelbright (ノーベルブライト)人気曲ランキング10選!!

1位:Walking with you

竹中雄大さんが自身の公式Tik Tokアカウントに本曲を披露している路上アコースティックライブの動画を投稿したことをきっかけに一躍有名となりました。

竹内雄大さんの突き抜けるようなハイトーンボイスが印象的な疾走感溢れる楽曲となっています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

本業は自転車タイヤメーカーで営業をしているissueです。
学生の頃から音楽と運動が大好きでした。
このブログを通じて趣味の音楽情報や自転車知識について発信していきたいと思います。

issue
本業は金型や自動車部品の営業をしているissueです。
昔から音楽が大好きで学生時代は軽音楽部でギターを弾いていました。
自分でも楽器を弾き、沢山のアーティストのライブやフェスにも行ってきました。
このブログを通じて会社生活に悩みを抱えている人や音楽など何か好きな物を探したいと感じている人の役に立ちたいと思います。

コメント

コメントする

目次