春の新生活に向けてコスパのいい自転車がほしいあなたへ!おすすめの安い自転車15選!

Amazonや楽天市場等の通販サイト、一部の量販店で販売されている自転車には1万円台等のすごく安い商品があって嬉しい反面、安過ぎると品質面の心配はでてきますよね。

そこで、『できるだけ安く買いたいけど失敗したくない!』という人には2万円以上の自転車をおすすめします。
2万円以下の激安自転車には次のような特徴があるため、使い勝手が悪く長く使い続けにくいからです。

この記事では2万円台から購入できる安くて乗りやすいオススメ自転車を紹介しています。
健康や環境にも良く、移動手段として日常的に使うからこそ、値段だけではなく性能や耐久性もチェックして選んでください!

目次

現在の自転車価格相場と平均価格の推移

上の表を見ていただければわかる通り自転車の平均価格は2020年頃をピークに高い水準で維持される状況となっています。10~20年程前であれば1万円前後で買えたシティサイクル(ママチャリ)やミニベロ、折りたたみ自転車も現在の相場価格は約3~4万円です。
その為、相場よりも低価格な3万円以下のシティサイクルやミニベロは安いと言えます。

また、スポーツ自転車の場合はスペックによって値段に大きく幅があり、エントリーモデルのクロスバイクなら5~6万円、ロードバイクなら8~10万円台です。
(ルック車と呼ばれるシティサイクル並の走行性能のクロスバイクであれば、3万円前後でも販売されています。)

1万円台の激安自転車を購入しない方がいい理由

  • 車体が重く、軽快性に欠ける走行感
  • カゴやチェーン回り・フレームなどに劣悪な素材を使っている為、錆が発生しやすい。
  • 通販で購入する場合組み立てが必要
  • タイヤが寿命が短く、パンクもしやすい

激安自転車を購入した際に、発生する問題点を上記に4つ紹介しました。ここからはそれぞれの細かい説明をさせていただきます。

車体が重く、軽快性に欠ける走行感

価格を抑えるには、自転車の大部分を担うフレームのコストを下げる必要があります。
自転車のフレームは重くてよくたわむほど価格が安く、軽くて頑丈なほど高くなる傾向がありますので、安い自転車ほど重くて安価なスチール素材が使われ、さらに粗い溶接でたわみやすくなります。
車体が重いと足への負担が大きくなり、またフレームがたわむと漕いだときの力が外へ逃げてしまう為、思ったより進まず軽快性に欠ける走行感になり、余計な疲れを生む原因となってしまいます。

カゴやチェーン回り・フレームなどに劣悪な素材を使っている為、錆が発生しやすい。

当然ではありますが、カゴやチェーン回りなどのパーツにもフレーム同様、安価なスチール素材が採用されやすいです。スチールは重いだけでなく錆が発生しやすいという特徴があるので、きれいな状態を維持する為には日々のメンテナンスが必要になります。「雨の日に使ってそのまま放置していたら翌日錆が発生していた」なんて事は必ずと言っていいほどありますので、長く使い続ける為に余計な気を遣うこととなりますよ。

通販で購入する場合組み立てが必要

ネットで販売されている安い自転車の中には、自分で組み立てる必要がある場合も多いです。
自分で組み立てると手間がかかる上に怪我に繋がるような整備不良を起こす可能性もあります。
通販で購入するときは、値段だけでなく自転車整備士が100%組み立てているかも確認してください。

タイヤが寿命が短く、パンクもしやすい

価格を抑える工夫としてタイヤの品質は最低ランクになる可能性が高いです。
当然ではありますが、グレードの低いタイヤはパンクに弱く摩耗による破損もしやすくなります。
安く済ませたい人ほど、修理費や手間を考慮してリスクの少ない自転車を選ぶことも検討してみてください。

コスパを重視するなら3万円前後の自転車を選ぼう!

コスパのいい自転車を購入するなら、3万円前後の自転車をおすすめします。
この価格帯で有れば、一定の品質が担保された自転車を買うことができるからです。
中でも値段より高く見えるおしゃれな自転車や劣化・故障対策されている自転車はコスパがいいと言えます。

コスパの良い自転車の特徴

高く見えるデザイン・・・長く使えるからこそ、籐風の網かごや溶接跡が綺麗な実際の値段より高く見える自転車がおすすめです。
劣化や故障対策されている・・・パンクに強いタイヤを装備している、錆びにくいステンレス製の素材を使用している等の劣化や故障に強い自転車はコスパがいいと言えます。

3万円台で購入できるタイプ別オススメ自転車13選

クロスバイク

cyma primer 女性でも扱いやすく漕ぎ出しの軽い軽量モデル

サイマプライマーは男女問わず乗りやすいクロスバイクです。 ブラウンパーツの明るい色味とペダルのメタリックさが、カジュアルスタイルによく似合います。 クロスバイクが初めての人に気軽に乗っていただきたい一台です。

RIGHTPATH(ライトパース) ハンドルを動かして乗りやすいポジションに合わせられるクロスバイク

ライトパースはハンドルの高さをカスタマイズできる優れもののクロスバイクです。 初めてクロスバイクに乗るあなたにおすすめしたい一台です。

FERIADO(フェリアード) 軽量なアルミフレームを採用したエントリークロスバイク

本格スポーツバイクに興味のあるビギナー向けのクロスバイクです。 12kgの軽さと700x28Cの細身のタイヤで快適なライディングを実現します。 スポーツバイクとしての走り心地を感じられる仕様でありながら、4万円を下回る価格も魅力的です。 普段使いだけでなくサイクリングも存分に楽しみたいという人におすすめの一台です。

CHRYS(クライス) 毎日の通勤・通学・買い物のシーンにおすすめのクロスバイク

スポーティすぎないデザインのクロスバイクです。 側面が黄色のタイヤとマットなブラウンパーツがクラシカルな印象にしてくれます。 泥除けやフロントキャリアが付いているので、ママチャリからの乗り換えでも肩肘張らずに乗れる一台です。

シティサイクル

リブレットホーム BAA取得のお手頃オートライトシティサイクル!

外装6段変速、LEDライト、クラス27リアキャリア等スタンダードな機能を備えたをシティサイクルです。常時点灯型のLEDライトはつけ忘れを防止しペダリングが軽く、走行する他の車両や歩行者に自分の存在をアピールして巻き込まれ事故を防ぐ効果があります。お求めやすい価格ながら自転車協会が定めた安全基準に合格しBAAマークも取得しているため、長く安心して乗ることができます。

Dia Resto 上品な発色にシックなカラー、遊び心のあるダブルフレームがポイント

お値段以上に高級感のあるシティサイクルです。 深みのあるカラーに濃いブラウンパーツとの組み合わせが品よく見せてくれます。 安く買いたいけれど安く見られたくはない!という人におすすめです。

CONFITURE(コンフィチュール) 300万人の女性の声を詰め込んだ女性のための自転車

コンフィチュールは、思わず「かわいい!」と言いたくなる自転車です。 カラフルな車体に優しいアイボリーカラーのタイヤがマッチして、女性らしい華やかさがあります。 フレームの高さが低いので、スカートに合わせても乗りやすい一台です。

グランディーノ デザインも機能も満足できる殿堂入りシティサイクル!

品のある雰囲気が漂うかわいすぎないシティサイクルです。 籐風カゴとツートーンカラーのサドルが上品さのポイント。 きれいめコーディネートにはもちろん、ちょっとカジュアルな服装にも大人っぽさをプラスしてくれる一台です。

Celesteno ストレートでシンプルなVフレーム形状と落ち着いたベーシックカラーのコラボレーション

深みのあるクラシカルなカラーがおしゃれなシティサイクルです。 車体とパーツのカラーバランスがおしゃれポイント。特にタイヤの側面のイエローがアクセントになっています。 男女問わず乗りやすいデザインの一台です。

折りたたみ自転車

cyma compact 欲しい機能がギュッと詰まった万能な折りたたみ式ミニベロ

cyma compactはおしゃれさと使い勝手の良さを両立した折りたたみ式ミニベロです。 街なかでも映えるビタミンカラーのオレンジとシックなネイビー、つややかなブラックの3種類から選べます。 さらにcyma compactはカゴやサークル錠など、シティサイクル並の充実した装備を備えています。 コンパクトにたためて日常で使いやすいおしゃれなミニベロを探している人におすすめの一台です。

LeLi(レリィ) 籐風カゴが標準装備された、可愛くてオシャレな折りたたみ自転車

日常生活で使いやすい折りたたみ自転車が欲しい、でもかわいい自転車がいい…そんなあなたにはこの自転車がぴったりです。各パーツをブラウンカラーで統一したり、鋲付きサドルや籐かごもかわいらしいシルエットに見せてくれます。

ミニベロ・小径車

ComO’rade(コモラード) コンパクトなボディに必要機能が全部つまった、小径自転車の決定版!

コモラードの魅力は、計算されたシルエットです。 口コミでも「デザインが可愛い!」という声が多く寄せられています。 一方、カラーが変わればシンプルな一台にも。 男女問わず、どんな服装にも違和感なくスッと馴染む一台です。

mimosa(ミモザ) ファッション性抜群!生活に”色”をプラスしてくれる人気のミニベロ

ミモザの魅力は、細かいところまでとことんおしゃれにこだわっていることです。 発色のいい車体カラーにアイボリーのタイヤなど、思わず「かわいい!」と言いたくなる要素が詰め込まれています。 籐風カゴが付いているのでお出かけにも便利ですね。 おしゃれな服装に馴染むいかわいい自転車をお求めの人におすすめしたい一台です。

終わりに

激安自転車の注意点と3万円台で購入できるオススメ自転車の紹介をさせていただきました。

これから自転車の購入を考えている方にとって参考となれば幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

本業は自転車タイヤメーカーで営業をしているissueです。
学生の頃から音楽と運動が大好きでした。
このブログを通じて趣味の音楽情報や自転車知識について発信していきたいと思います。

issue
本業は金型や自動車部品の営業をしているissueです。
昔から音楽が大好きで学生時代は軽音楽部でギターを弾いていました。
自分でも楽器を弾き、沢山のアーティストのライブやフェスにも行ってきました。
このブログを通じて会社生活に悩みを抱えている人や音楽など何か好きな物を探したいと感じている人の役に立ちたいと思います。

コメント

コメントする

目次