今回は中華メーカーkyvolより好評発売中のロボット掃除機「kyvol E30」を約1年使用した中で感じた使用感や使用している中で感じた良い点、悪い点についてレビューしていきます。
まず結論としては、kyvolE30は非常にコストパフォーマンスの高いロボット掃除機と感じます。

ロボット掃除機に興味はあるけど、どこまで使いこなせるかわからないし何万円もするルンバはちょっと出が届かない。。。
出来れば、1万円台で買える入門機で良いのが知りたい!!
そんな風に考えてるロボット掃除機初心者の方に見てもらえたらと思います!
kyvol E30 基本スペック&メリット




コストパフォーマンス評価
数多く販売されている1万円台のロボット掃除機の中から商品を選ぶのであれば、kybol E30の一択で問題ないと思います。
レーザーマッピングによる清掃状況の把握、アプリによるスケジュール管理も出来る優れものに関わらず、Amazon等のセールの際の時には15,000円程で購入出来ます。
私の自宅は2階建ての4LDKという間取りですが、複数の部屋でもしっかり認識して掃除してくれるので、上下階共に活躍してくれています!
レーザーマッピングの参考写真や予約設定の画面については下記をご覧ください。






kyvol E30 デメリット
目立った欠点はありませんが、一般的なロボット掃除機を使う場合でもネックとなるポイントをいくつか紹介します。
- ・掃除機稼働前に床面の片づけが必要
-
ロボット掃除機は物に接触すると方向転換を行います。床面は出来る限り片付けておかないと、効率よく掃除機が動いてくれません。
- ・ラグや絨毯等の動きやすい物の掃除は苦手
-
私の自宅ではリビングにラグマットを敷いておりますが、何回かに1回はラグを乗り越えずにラグの下に潜り込んでしまいます。ラグの下は掃除できるのですが、ラグ自体の掃除を失敗する事が多いです。
・充電ケーブル等の巻き込み事故あり
スマホの充電コード等を片付け忘れると絡まって吸収してしまう為、取るのに苦労するし非常に厄介です。
Twitter上での利用者の声
2階用に評判の良いkyvol E30買って届いたけど、ルンバより静かだし壁に激突する際の力もの調整も優しくて普通に良い!ちゃんと清掃能力も高い😊
— ぬこすけ@ポケモンバイオレットぷれい中 (@nukosukeGM) January 4, 2023
ロボット掃除機 #kyvol E30を日曜yahooショッピングの5のつく日、日曜日でポイント還元率の高い日にポチりました。充電スポットにもしっかり戻って今後の活躍に期待。課題は段差が乗り越えられないので乗り上げられる工夫を検討したいと思います。 pic.twitter.com/FpRNByCdKu
— Sho★ta (@Sho1014) April 29, 2021
お掃除ロボットkyvol E30購入!ガンバってお掃除してくれてる姿がかわいい💞家の隅々までお掃除してくれています!いつも大活躍してくれます! pic.twitter.com/fRJDJYXOWr
— はーどぼいるど (@HardBoiled0112) September 28, 2020
コメント