【ロボット掃除機】kyvol E30 1年使用後実機レビュー!入門機ならコレで十分!!

今回は中華メーカーkyvolより好評発売中のロボット掃除機「kyvol E30」を約1年使用した中で感じた使用感や使用している中で感じた良い点、悪い点についてレビューしていきます。

まず結論としては、kyvolE30は非常にコストパフォーマンスの高いロボット掃除機と感じます。

悩んでいる人

ロボット掃除機に興味はあるけど、どこまで使いこなせるかわからないし何万円もするルンバはちょっと出が届かない。。。
出来れば、1万円台で買える入門機で良いのが知りたい!!

そんな風に考えてるロボット掃除機初心者の方に見てもらえたらと思います!

目次

kyvol E30 基本スペック&メリット

コストパフォーマンス評価

数多く販売されている1万円台のロボット掃除機の中から商品を選ぶのであれば、kybol E30の一択で問題ないと思います。

レーザーマッピングによる清掃状況の把握、アプリによるスケジュール管理も出来る優れものに関わらず、Amazon等のセールの際の時には15,000円程で購入出来ます。

私の自宅は2階建ての4LDKという間取りですが、複数の部屋でもしっかり認識して掃除してくれるので、上下階共に活躍してくれています!

レーザーマッピングの参考写真や予約設定の画面については下記をご覧ください。

レーザーマッピング状況(走行ヵ所:灰色部)家具なども有る為、掃除できない箇所は白いです。
アプリでの予約管理画面
アプリ上で各部品の交換時期も確認可能です。

中華性の安価なロボット掃除機の多くは交換用のバッテリーが売っていませんが、kyvol なら交換用バッテリーが販売していることもポイントが高い点と思います!

kyvol E30 デメリット

目立った欠点はありませんが、一般的なロボット掃除機を使う場合でもネックとなるポイントをいくつか紹介します。

・掃除機稼働前に床面の片づけが必要

ロボット掃除機は物に接触すると方向転換を行います。床面は出来る限り片付けておかないと、効率よく掃除機が動いてくれません。

・ラグや絨毯等の動きやすい物の掃除は苦手

私の自宅ではリビングにラグマットを敷いておりますが、何回かに1回はラグを乗り越えずにラグの下に潜り込んでしまいます。ラグの下は掃除できるのですが、ラグ自体の掃除を失敗する事が多いです。

・充電ケーブル等の巻き込み事故あり

スマホの充電コード等を片付け忘れると絡まって吸収してしまう為、取るのに苦労するし非常に厄介です。

Twitter上での利用者の声

終わりに

ロボット掃除機「kyvol E30」の実機使用レビューをさせていただきました。

私だけでなくTwitter上での口コミを見ていてもみなさんすごく満足されていることがわかりますね。

当然、高単価モデルにあるような自動ゴミ収集機能や高精度なレーザーナビゲーションシステムはありませんが、清掃機能という面でみれば十分な能力を有していると思います。

是非、1台目のロボット掃除機として「kyvol E30」を使用してみませんか?

ご覧いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

本業は自転車タイヤメーカーで営業をしているissueです。
学生の頃から音楽と運動が大好きでした。
このブログを通じて趣味の音楽情報や自転車知識について発信していきたいと思います。

issue
本業は金型や自動車部品の営業をしているissueです。
昔から音楽が大好きで学生時代は軽音楽部でギターを弾いていました。
自分でも楽器を弾き、沢山のアーティストのライブやフェスにも行ってきました。
このブログを通じて会社生活に悩みを抱えている人や音楽など何か好きな物を探したいと感じている人の役に立ちたいと思います。

コメント

コメントする

目次