【ロードバイク初心者向け】格安で品質の良いロードバイクを手に入れる方法を紹介!!

自転車の中でもロードバイクは10万円以上するモデルが多く、購入に対するハードルが高い事が特徴となる自転車として有名です。

でも、Amazonや楽天市場等の通販サイトを見ていると2~3万円程で販売されているエントリーモデルもあり、安く購入できることは嬉しいけども安すぎると品質的に不安になることもあります。

この記事では、これからロードバイクデビューを考えている方の為に、安くロードバイクを購入する為の方法とオススメの低価格帯ロードバイクについて紹介させていただきます!

目次

安いロードバイクの特徴と金額の目安

ロードバイクの相場は10万円~100万円と非常に価格の幅が広く、本当に高いものであれば数百万円するモデルも珍しくありません。

そんな中、ロードバイク入門者の購入金額の目安としては6~7万円と考えていただければと思います。

もちろん、価格差は走行性能に現れますので、価格が高いほど加速しやすく、速く安定して走れますが、6万円以上するロードバイクであれば、一般的な自転車とは全く違う加速性能を発揮してくれますので、ロードバイクに乗ったことがない方であれば、十二分にロードバイクの凄さを感じられると思います。


使用する用途にムダのないスペックを選ぶことで費用を抑えられるので、安く購入するにはまず用途を決めてから選びましょう。

安価なロードバイクの特徴

・車体重量が10~12kg位
・コンポーネントはシマノ製の下位モデルやそれに相当する下位モデル
・フレームの材質はアルミ

低コストのロードバイクでも通勤や通学などの普段使い、ちょっとしたサイクリングには十分な走行性能です。

長距離ライドやレースを視野に入れていない等、趣味の延長や運動の一環でロードバイクに挑戦しようと思っている方は手の届きやすいロードバイクの購入を検討してみてください。

【激安ロードバイクには注意が必要】
冒頭にも申し上げましたが、Amazonや楽天市場等を見ていると2~3万円程でもロードバイクは販売されていますが、極端に安いロードバイクの購入には注意が必要です。
極端に安いロードバイクはいわゆる「ルック車」と呼ばれ、見た目はロードバイクですが走り心地や軽快さに欠けます。
フレームの素材や溶接、コンポーネントのグレードが低く、漕いでも気持ちよく進まなかったり錆びやすかったりする場合もあります。
ロードバイクらしい走り心地を感じたい人、長く使い続けたい人にはおすすめできません。
見た目では分かりづらいので、安すぎるモデルには注意しましょう!

ルック車とは・・・いわゆる「〇〇風」「○○チック」といった意味で、「外見はロード風・マウンテンバイク風だけど中身はママチャリな自転車」

ロードバイクを出来る限り安く購入する方法

ロードバイクを安く購入するには大きく分けて3通りの方法があります。

  • 中古で値段の下がったモデルを購入する
  • アウトレットで新品を購入する
  • 個人間取引(ジモティ等)

それぞれの購入方法について、メリットとデメリット等を紹介します。

中古で値段の下がったモデルを購入する

通販サイトやアプリで中古車の出品を探すと、有名メーカーのモデルでも使用状況や年式によって相場価格よりも数万円ほど安く買える傾向があります。


とにかく安く購入できる一方で、中古のロードバイクを購入する場合は次の2つに注意が必要です。

・サイズがわからない⇒サイズが合うかどうかは乗り心地やパフォーマンスに影響します。通販で購入する場合は、必ず細かくサイズ表記を確認してから購入しましょう!

・タイヤや各種部品などの消耗具合によっては部品の取り換えが必要、購入後に想定外の費用が発生する場合あり⇒中古品はタイヤ、チェーン、ブレーキシュー、ワイヤーが錆びたり摩耗したりしている可能性が高いです。こういった「コンポーネントを買い替えることになってもお得に購入できるのか」確認をしておきましょう。


アウトレットで新品を購入する

新品を安く買う方法として、セール品やアウトレット品を狙う方法もあります。
「アウトレット品」とは、在庫の過多や型落ち、保管時に傷ついてしまった等の理由で大幅値下げされた訳ありの新品未使用品のことです。


「旧モデルでも問題ない」「パッと見でわからないような小さなキズなら気にならない」という人はアウトレット品も検討してみてください。

アウトレット品を購入する時の注意点としては下記の2点となります。

・車体に傷がついていないか
・ゴム製品のパーツが経年劣化していないか

個人間取引(ジモティなど)

現在であれば、通販サイトでの中古売買ではなくジモティ等を使っての個人間取引もおススメです。

ジモティであれば、近隣の方との個人間取引が可能となる為、購入前に車体の状態や試乗等を行うことが可能となります。

販売される方とのコミュニケーションの取り方次第では、ロードバイクのメンテナンス方法を教えてもらえたりロード仲間にもなれる可能性が有りますので、ロードバイク初心者の方が中古の車体を買う場合、近隣の方との個人間取引がオススメと思います。

通販サイトcymaで買える【ロードバイク入門セット】

ロードバイクは公道で走る為に必須なライトや、出先で駐輪するなら必須の鍵などが取り付けられていない場合が多いです。
届いたらすぐに乗れるようにセット購入も検討してもらえればと思います。

日本発ブランドNESTOのロードバイク入門セット

ロードバイク入門セット/FALAD ¥86,570(税別)¥95,227(税込) 
日本発ブランドNESTOのロードバイク入門ワイドセット
FALAD ¥92,170(税別)¥101,387(税込) 

FALAD/日本ブランド NESTOのエントリーモデル

FALADは低価格帯ながら本格的な走りが楽しめるロードバイクです。

メインコンポーネントには、本格スポーツバイクのパーツも手掛けるシマノ製の「Tourney」を採用しています。 一般的な空気入れでも使用できる英式バルブのアダプターを標準装備している為、ロードバイク入門者にオススメし易いエントリーモデルと思います。

終わりに

ロードバイクは6万円前後から、相場は10万~数百万円と価格の幅が広いです。

通勤やちょっとしたサイクリングであれば、6~10万円の低価格帯モデルで十分なので、ロードバイクに興味はあるけど、そこまでお金をかけたくないという方におすすめです。

但し、6万円以下の極端に安いロードバイクは、加速性や走り心地、耐久性の面からおすすめできません。


少しでも安く手に入れる為には中古やアウトレット商品を探したり、どうしても予算が合わない場合はクロスバイクも検討してみてください。

ご覧いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

本業は金型や自動車部品の営業をしているissueです。
昔から音楽が大好きで学生時代は軽音楽部でギターを弾いていました。
自分でも楽器を弾き、沢山のアーティストのライブやフェスにも行ってきました。
このブログを通じて会社生活に悩みを抱えている人や音楽など何か好きな物を探したいと感じている人の役に立ちたいと思います。

issue
本業は金型や自動車部品の営業をしているissueです。
昔から音楽が大好きで学生時代は軽音楽部でギターを弾いていました。
自分でも楽器を弾き、沢山のアーティストのライブやフェスにも行ってきました。
このブログを通じて会社生活に悩みを抱えている人や音楽など何か好きな物を探したいと感じている人の役に立ちたいと思います。

コメント

コメントする

目次