2018年にYouTube上でカバー曲の公開を始め、2020年に配信した「春を告げる」が若者を中心に大ヒットを記録。
2022年に放送されたテレビアニメ「spy×family」第2期ED主題歌「色彩」を含め、透き通るような歌声と憂いを帯びた高音ボイスで音楽ファンを魅了し続ける”仮面の歌い手”yamaの絶対聴くべき定番・人気の楽曲と最新曲の紹介を致します!
yamaとは
2018年にYouTube内でボカロ楽曲をカバーする、いわゆる「歌い手」として活動開始。
当時公開されている動画のコメント欄を覗くと大ヒットを記録した「春を告げる」以前から、その透き通るような美しい歌声に魅了された、古参のファンの声がいくつも見られます。
そして、YouTube内で彼女の名を大きく知らしめることとなったのが、ボカロPくじらによるオリジナル曲「ねむるまち feat.yama」でした。
yamaはYouTubeやTikTokという独自路線を中心に人気を獲得し、着実に音楽ファンからの人気を獲得し続けているアーティストとなります!
yamaの絶対聴くべき定番楽曲5選!!
ここからは各代表曲に対する私の感想と共にSNS上でのファンの反応も含め紹介していきます。
春を告げる

yamaの代表曲で絶対に外せない楽曲といえば、この「春を告げる」。
初のオリジナル曲として人気ボカロPのくじらとタッグを組み制作された、ポップアレンジが染み渡る楽曲となります。
2020年4月にリリースされるとyamaを一気に人気アーティストに押し上げ、現在YouTubeの総再生回数は1.1億回を超える大ヒットとなっています。
3年近く経過した今でもこの曲にハマっている人がいる程、yamaを語る上では必ず押さえておきたい楽曲です!
個人的には深夜に一人でまったりと聴きたい名曲です。
yamaさんの色彩と春を告げる好きで最近ずっと聴いてるけど歌える気しない🤣
— シゲ!Ꙭ꙳ 🌟 🦋𓈒𓂂𓏸22a! (@Balue_Flamme) January 3, 2023
マジムズすぎる
a.m.3:21

「春を告げる」と同じくボカロPくじらが楽曲制作を手がけた「a.m.3:21」です。
「春を告げる」とはまた違った雰囲気を出しつつも軽やかな心地の良いアップテンポなリズムとyamaの透き通るような歌声に虜となる楽曲です!
“諦めの悪い私の癖みたいで”という後悔や未練を感じさせる歌詞が印象的な秋や冬に聞きたくなる哀愁漂う楽曲となっています。
yamaのファンの間では、何度聞いても飽きの来ない楽曲として高い人気を得ています。
お疲れ様です!たぶん、みゅうさんと世代近いと思います!中高大時代でバンプポルノスピッツ流行ってました☺️
— Tanupon (@Tanupon21909894) January 6, 2023
yamaさんのファーストテイク凄い格好良いですよね!声に惚れてリピして即DLしました💕私もa.m.3:21聴かせて頂きこちらも素敵な曲でD Lしリピしてます😆素敵な曲をありがとうございます😊
Oz.

アニメ「王様ランキング」のエンディングテーマとして起用されたのがこの「Oz.」です。
アニメの主人公の心情を表したような、しんみりと泣ける歌詞がyamaの優しい歌声とマッチしており「ひとりぼっちにはさせないでよ」と囁くように歌うyamaの歌声が心に染みる楽曲です。
アニメとの親和性が高く、アニメを観てからエンディングにこの曲を聴くと「王様ランキング」というアニメに合わせて作った楽曲という事がよくわかるので、是非アニメと合わせてチェックして欲しいです。
yamaの楽曲の中でも特に泣ける曲といえば、この「Oz.」だと思います。
王様ランキング2話までしかまだ見てないのに感動やばいな、エンディングのyama 「Oz.」も最高だし、神アニメか?
— KIRYU (@KIRYU99374783) January 9, 2023
【ピアノ】Oz.(yama)歌詞付き『アニメ王様ランキングED』【楽譜】【弾いてみた】 https://t.co/EqJvBuV9Xc YouTubeより
— がぶちゃんねるbot (@gabu_youtubot) January 6, 2023
とても優しい名曲。歌詞も見ながら聞いて見て下さい。#ピアノ #弾いてみた
麻痺

次はアニメ「2.43 清陰高校男子バレー部」のオープニングテーマとして起用された「麻痺」を紹介します。
今までに紹介した3曲とはまた違った疾走感を感じさせる軽快なサウンドと力強いyamaの歌声が心地よい爽やかな楽曲となっています。
実写映像によるMVでは登場人物達が駆け抜ける姿が映し出され、時折挟まれるイラストの線やシンプルな色づけにもオリジナリティが溢れており、躍動感を感じさせます。
「麻痺」を一言で表すと疾走感と躍動感に溢れたカッコイイ楽曲と言えます!!
麻痺♪すき🥺
— はな (@kome_yama_fan) January 3, 2023
帰省中の息子が、TVの中のyamaさんを見て大はしゃぎしてる、はなの姿に引いてたw#yama#ライスボウル
ちょうど1年前の今、私はyamaさんと出逢って、恋に落ちた。
— mii (@yuumii9076yama) January 8, 2023
この出逢いの麻痺はきっとこれからも色褪せなく、私を奮い立たせる。#yamaさん#麻痺 @douhwe @yama_official0
yama – 麻痺 , a.m.3:21 / TFT FES vol.3 supported by Xperia & 1000X Series https://t.co/4aePptTL7L @YouTubeより pic.twitter.com/eSNM1tNNUd
色彩

大ヒットテレビアニメ「SPY×FAMILY」第2クールのエンディング主題歌として起用された「色彩」を最後に紹介したいと思います。
この曲は、自身初のオリジナル楽曲にして代表曲となった「春を告げる」から約2年ぶりにボカロPくじらとのタッグが実現した楽曲となります。
「yama×くじら」という組み合わせに間違いが有るわけなく、爽やかで軽快なアップテンポなトラックにyamaの爽やかで透き通る歌声がマッチした現代的なポップスとなっています。
「この街で、当たり前に今、輝いている!」という歌詞からも分かる通り「当たり前の日常が一番幸せなんだ」というメッセージ性も込められた楽曲です!
🎊1000万回再生🎊
— yama official (@yama_official0) January 12, 2023
yama「色彩」
YouTubeにてMVが
1000万回再生を突破しました🎉
皆さま
本当にありがとうございます🌈
引き続き
yamaをよろしくお願いいたします🏔#yama #色彩#SPY_FAMILY @douhwe
ご視聴はこちらから!https://t.co/GJEHSbMqh7 https://t.co/Stk08yDnft pic.twitter.com/ncjkNKeVv6
夕方電車に揺られながらyamaの「色彩」聞くのエモい pic.twitter.com/qRv5FpJ6Vg
— カ〜レン@雑多 (@carene_Normal) January 6, 2023
Amazon Primeで公開中「yama LIVE COLLECTION2020~2022」
yama自身最大ヒットとなった「春を告げる」のヒットを経てからの葛藤や人生をテーマに描かれた最新のライブ映像とyama自身の葛藤や成長、そして現在に至るまでの流れをストーリー仕立てで表現したライブ構造となっています。
パニック障害を患ったことで、一度はアーティストとしての活動を諦めた自分が、本当の自分とは違う仮面のアーティスト「yama」という歌い手を作り上げた理由や語ることのなかった本音の部分も誠心誠意語っているので、yamaの歌声や楽曲に魅力を感じた方は是非一度観ていただきたいと思います!
Twitterでもこのドキュメンタリーを見てyamaの魅力に気づいた方の声が見受けられます。
アマプラで「yama LIVE COLLECTION 2020 – 2022」をイッキ見。そして、好きになった。これまで「春を告げる」しか知らなかったけど、誰もが抱くやりたいことと相反する自分の弱さをストレートに見せたドキュメンタリーに、人間 yama が好きになった。もうこれまでの素性や性別や年齢とかどうでもいい。 https://t.co/Ye4gyWot1I
— 石山 城/プロデューサー (@joe_i) January 1, 2023
おわりに
テレビアニメ「SPY×FAMILY」第2クールのエンディング主題歌「色彩」が音楽ファンだけでなくアニメファンにも人気となっている話題のアーティストyamaの定番楽曲についてご紹介させていただきました。
中性的で謎に包まれた容姿と中毒性のあるヒーリングボイスにより知れば知る程興味が沸いてくるアーティストです!
2023年には、どんな曲を届けてくれるのか楽しみで仕方ありませんね!
ぜひこの機会にyamaの素敵な歌声と音楽に触れてみてください♪
コメント